怒りなんてエゴでしかない


僕はよく

『あんまり怒らなさそうですね。』

と言われます。

えぇ、

滅多に怒る事はないです。


でも

憤りを感じる事はあります👨‍🎤

ちなみに

嫁はまあまあすぐ怒ります笑

なぜ、怒るのか?


みんな自分の思いとかルールって何かしら持ってるはずなんですよね。

軸…みたいなもん。

それを否定されたり

そうじゃない方向に行ってる人を見ると

怒りに転換されてる人をよく見かけます。
(あくまでも主観です。)

勿論、僕も自分とそぐわない思想や人に出会うと一種の拒絶に近い感覚はあるのですが
考えてみて下さい。

それって怒るほどのエネルギーいる?って。


そもそも自分と第三者は他人なわけなので
思いとか

ルールなんて

違う方が自然なんですよね。

そんな事分かってる。

でも怒らずにはいられない。

要は怒る事で自我を通したいわけです。

よって

それってエゴなんじゃねぇの?


って思うわけです。

エゴでもいいじゃないか!!

って意見もあるんですがエゴを押しつけられた方からするとたまったもんじゃございません。

彼氏彼女、夫婦、友達

なんでもいいんですけどその間で喧嘩してる時の時間

あれがめっちゃ無駄だと思ってしまう。


でもね

そこで議論して一つの答えを出してそれに沿ってまた共に生きる。

こういった事は必要だとは思います。

ただ!!


そういった議論レベルになる事なんてそんな多くないはずなんですよね。

子どもならまだしも大人なんだったら尚更いかにその無駄な争いの時間を取り除くか?

これがすげー大事やと思うんですよね。

喧嘩した後の空気感ってヤバくないですか?

あの重〜い空気感。

僕はめっちゃ嫌なんですよね。

だから極力争わないし

合わない部分はこちらが譲歩できる分はする。

僕はそれが大人やと思ってる人です🙍‍♂️

そもそも怒る人ってどんだけ偉いの?

怒るって事はその瞬間優位に立ちます。

よく怒る人って

そんなに自分が偉いと思ってるんかな?


って思ってしまいます。


つまり

怒る事が悪いわけではなくて

怒る事の基準って言うのをもっと上げた方が良いし有意義だろ。


って持論です。

怒る事が少ないと

怒る為に使う時間がいらない

怒る為のエネルギーがいらない

怒る基準を上げる事で相手の尊重にも繋がる

怒る事と自我を通すのは似て非なるものなんですね。


僕は頑固ですけど第三者の話はちゃんと聞く様にしてます。

自分の概念と真逆であったとしても

そういう考え方ね。

って思える。

真逆だから悪いとか

自分の考えが正論なんて無い。

もっと尊重して


お互いの意見を受け止めながら


人と付き合っていけたら。


と思う人間です。

ま、いろーーーんな人がいるし

全てはバランスなので

その人はその人でいーんですけどね。
(投げやり気味)

とまどい


悩んで


汗を流して


僕はこうして生きていくだろう


(GLAY😂謎に)



ご予約以外でもLINEからお気軽にご相談OKです🙆‍♂️

(もちろん、ご予約も大歓迎😁)

LINEID👉arihiro244

勤務地はアメ村にある
【ヴィフクローネ】と言うお店です🙌



こちらからでもご予約可能です🙇

インスタ👉arista244

スタイルアップなどしてますのでフォローお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000