人と比べて何が楽しいの?
僕は運動会が嫌いだった。
ついでにマラソン大会とかマジでクソだと思ってた。
え?
運動嫌いですか?って??
そういう意味ではないです🙍♂️
僕が嫌いだったのは
順位をつける事
だったんですね。
優劣をつける意味ってなんなんでしょうか?
競争心?
向上心?
少なくとも僕は気にした事はなかったですね。
僕はあなたではない
そもそも、みんな違う人間だから能力の優劣は多かれ少なかれ存在する。
それは確実に。
徒競走と言うステージがあるなら
得意な奴が1番で
苦手な奴がドベになる。
簡単な図式だ。
そしてドベの奴は劣等感が残るだろう。
そんな事になんの意味があるのか分からなかった。
苦手ならそこに時間を費やす無駄。
そんなの頑張る姿勢に価値があるんだ!
やってみなきゃ分からない事もあるんだ!
大いに分かります。
ただ、前提として
それに対するモチベーションの問題
だと思うわけです。
単純にやる気があれば前のめりにやるし
やる気がなければ吸収率が悪いだろ。と…。
だからモチベーションがそもそも無いものに時間を使うんじゃなくて
モチベーションが上がる事に時間を費やすほうが有意義な気がして仕方がないんですよね。
日本って平均を取りたがるじゃないですか?
(日本?が特に感じる)
もし平均が50点だったらそれが基準になってそれより上かそれより下か。
ってな具合。
これにものすごくとらわれてるなーって。
学歴社会と言われた時代はいかにこの平均より上回るか。
しかもまんべんなく。
それが求められてましたよね。
5教科オール50点=平均50点
って人と
4教科10点で英語だけ100点=平均28点
って人がいたとしたら
平均50点の方がバランスとれてて平均点も上だから優れてるってなるんですが
見方を変えれば
前者は全部普通って事。
可もなく不可もない。
逆に後者は英語だけ最強。
将来英語が求められる会社に入るとしたらどーしても後者が採用されるでしょう?
良い部分は更に伸ばして
悪い部分は置いとけよ。
って事です。
ってな事を言うと
いやいや、世の中にはルールもあればその平均を取るぐらいの知識が必要なんだからそこは平均点基準が必要だろ?
って方もいます。
てか、社会のルールとか秩序みたいなものって別に学校に行って各教科平均点取ったから得られるとはあんまイコールな気がしない。
最低限あればええやんって事です。
数学でも小学生レベルあればまあ大体いけるでしょ?
今の自分はそーだし。
歴史だって知らなくても苦労はしない。
僕は好きだから気になる事は調べる。
大体は個人レベルでも学習できる事ばかりやなーと思うわけです。
これこそ本当極論な世界なんだけど
別に極論通りにやれ!って事ではなくて
こういったエッセンスを取り入れたら?ってすごく思うんですね。
今、世間では好きを仕事にしていく。とか
個の時代だ。とか
言われていますが
マジでそれらは加速していくと僕は思っています。
だって1人で完結できる事が増えてきてるから。
テクノロジーを日常に溶け込ませた賜物だと思います。
それらは更に加速し浸透するでしょう。
それに適応した教育の進化が僕は期待してるとこでもあります。
話が少し逸れましたが…😳
他者と比べたって個人的には何も感じない。
基準は大切。
ただ、周りを巻き込んだ基準ではなく
自分としての基準。
これがすごく大事だと思います。
そうなったら本当の意味で優劣がつきやすい。
しかも高いレベルで。
まず『好き』がスタートであれば
モチベーションは当然高い。
そこから自分基準。
どこまでを良しとするか?
そこであの人はあれぐらいだから俺はいけるっしょ!
と言う判断はなくなりますよね。
自分より優れてると思ってる人を見て
よし!おれももっと!!
って言う比較は向上心にはなるけど
個人的にはそれすら興味ないですね。
(いや、あくまでも個人ね。)
そこまでいけば個人の幸福論の話になるのでここではやめておきますが、
結局は
あの人があぁだから
とか
あの人はこうなのに
とか
どーでもよくて
自分がどう成りたいか?
どう成れば自分は幸福になれるか?
ってだけやと思うんですね。
まあ、本当に動いてる人達って人の目あんま気にしてる人少ない気がしますしね。
皆さんも楽しい事追求しましょー!
僕も追求します😁
ご予約以外でもLINEからお気軽にご相談OKです🙆♂️
(もちろん、ご予約も大歓迎😁)
LINEID👉arihiro244
勤務地はアメ村にある
【ヴィフクローネ】と言うお店です🙌
こちらからでもご予約可能です🙇
インスタ👉arista244
スタイルアップなどしてますのでフォローお願いします!
0コメント